|
|||
|
|
|||
![]() |
|||
| 稲積山は稲の魂が宿る神の山 1等三角点 444.2メートル 「高屋の山と呼ばれ 山頂には稲積大社高屋本宮が祀られている信仰の山です 本殿前の長い急勾配の自然石で出来た階段には驚いた どうやってあんな高い所にたくさんの石を運んで作ったのだろう・ 石段から眼下をみると有明浜から讃岐平野も一望できて素晴らしい展望だった |
|||
|
|
|
![]() |
![]() |
| 桜が満開だった | 太鼓台が集まり春祭りがある |
![]() |
![]() |
| 駐車場 | 江甫草山(つくもやま) |
![]() |
![]() |
| 高屋神社(下宮) | 桜と稲積山 |
![]() |
![]() |
| 満開の桜 | 急斜面だが太鼓台が通る参道 |
![]() |
![]() |
| ここから本宮に・・ | 頂上まで石丁が13丁まであった |
![]() |
![]() |
| 鳥居 | 急な登り道が続く |
![]() |
![]() |
| 誰も通らないので ちょっと心細いょ | 眺望 |
![]() |
![]() |
| きついなぁ | 消防署の距離看板 |
![]() |
![]() |
| 急に石段が現れ驚いた | 天に続くような石段 |
![]() |
![]() |
| 汗がふきだす | 振り返りびっくり 展望が素晴らしい |
![]() |
![]() |
| 高屋神社 | 本宮 |
![]() |
![]() |
| 本宮から鳥居越しに眼下を見下ろす(^^) | 高いこの場所に石段をどうやって?不思議 |
![]() |
![]() |
| 帰り道は急斜面で早い | 満開の桜 |
![]() |
![]() |
| きつつきが 突いた穴だって@@ | |
![]() |
|
| 稲積山404メートル | |